京都府京丹後市の夕日が浦温泉と久美浜の間(若干夕日が浦温泉寄り)にあります、『高田晴夫農園』さんをご紹介します。
旬の野菜や果物を格安で購入可能!
地元の野菜や果物を買うときは道の駅やおみやげ物屋さんで買う方が多いのではないかと思います。
そちらのほうで買うのもよいのですが、おみやげ物価格・観光地価格になりがちです。
直売所で買うと同じ値段でもたくさん買うことができてお得ですよ💛
安いだけではなく、味も美味しいんです。
一部商品は試食もさせていただけますので納得してから買うこともできます。
たくさん買うと試食用の肌の悪いのでもよかったら持って帰り~みたいにサービスしていただけたり直売所ならではのやり取りも楽しいですよね~。
見た目が悪いだけで味はお墨付きです!自宅で消費するには全く問題ないですよ。
私たちも何度も高田晴夫農園さんには訪問させていただいていて、大根・さつまいも・梨など、旬の野菜や果物を大量に買って帰っています!
直売所なので市場に出荷できないようなものも確かに多いです。
ですが、正直一般人な私たちには何で出荷できないの?って思う程度のものばかりです。
もちろん、贈答用には向かないでしょうが、丁寧に紙で包まれた果物も出しておられます。
何度もお見掛けしたのは、近隣の旅館か民宿の関係者の方。
何軒かの直売所をハシゴして食材を集めておられるようで、品質の良さが伺えます。
新興梨が美味しい!
梨といえば、「二十世紀」「幸水」「豊水」あたりが有名ですよね?

ランキングでは結構下のほうなのですが、高田晴夫農園さんで出会った「新興梨(しんこうなし)」は抜群に美味しかったです!
シャキシャキ系&とんでもなくジューシー!好みドストライクの梨でした!
新興梨と間違えて買わないように気を付けていただきたいのが「新高梨(にいたかなし)」です。
どちらもしんこうなしって読めてしまいます。
新高梨も高田晴夫農園さんで販売されていたと思います。
とても香りが高く上品な梨、という印象だった記憶があります。
直売所の梨はほんの1、2週間違うだけで全く違う品種が並びます。
市場に出回る前に消費されてしまう梨もあり、私が新興梨に出会ったのも、スーパーで見かけるようになる前でした。
オススメ度
筆者の見た・食べた・聞いた・感じた、などのフィーリングにより各5点満点で評価します。
項目 | 評価 |
---|---|
赤ちゃん(乳児)連れOK度 | オススメしないというより、買い物がメインのため |
子ども(幼児含む)連れOK度 | |
大人も楽しめる度 | |
コスパ | 直売所なので圧倒的なコスパの高さを誇ります 多少の傷物を気にしなければなおのこと |
別の記事で紹介しております白岩恒美農園さんでも梨は力を入れて販売されていて食べ比べた結果、筆者の好みとしては高田晴夫農園さんの梨が品種の特徴が強く出ているように感じるためオススメです。
まとめ
駐車場はありませんが、店の前にスペースがありますので止めることができます。
夕日が浦温泉から久美浜にかけて、たくさんの直売所が並んでいる(筆者は直売所ロードと呼んでいます)のですが、梨と野菜は高田晴夫農園さんのものがイチオシです。
夕日が浦温泉は海が眼前に広がっているので海の幸ばかりに目を向けてしまいますが、果物や野菜の美味しさには毎回驚かされます。
ぜひ夕日が浦温泉にお越しの際には直売所にも立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
高田晴夫農園
住所:〒629-3433 京都府京丹後市久美浜町平田1112
近隣情報
白岩恒美農園
高田晴夫農園さんは果物も野菜も販売されている直売所なのに対して、白岩恒美農園さんは果物中心に販売されています。
直売所ですがこだわりのスムージーを提供するなど力が入っています。
白岩恒美農園さんの記事も書いておりますのでぜひご覧ください。👇
丹後ジャージー牧場ミルク工房ソラ
丹後ジャージー牧場ミルク工房ソラさんは白岩恒美農園さんから久美浜方面へ車で5分くらいの場所にある牧場です。
休日限定の石窯ピザが絶品で、牧場ソフトクリームも大人気です。
丹後ジャージー牧場ミルク工房ソラさんの記事も書いておりますのでぜひご覧ください。👇
離れの宿 和楽
離れの宿和楽さんは筆者が宿泊した夕日が浦温泉の旅館の中でイチオシの旅館です。
白岩恒美農園さんから目と鼻の先の距離にあります。
離れの宿和楽さんの記事も書いておりますのでぜひご覧ください。👇
コメント