先日『京丹後に泊まろうクーポン券』の記事を執筆しましたが、当ブログの人気筆頭として牽引してくれています。

『海の京都』の人気度の高まりを受けて(?)舞鶴市も魅力的なキャンペーン『ヅルいい!舞鶴満喫クーポン』を開始しました。
『ヅルいい!舞鶴満喫クーポン』の限定数は1000名です!かなり少ないです。
利用を検討している方は早めの行動がオススメです。
利用に向いている方や利用までの手順や概要、オススメの宿泊施設や観光地に至るまで詳しく解説します。
では、キャンペーンについて解説していきましょう!
キャンペーンの概要
既に何度か実施されているキャンペーンで、内容は毎回微修正されているようです。
過去分を追っかけてみましたが、使いやすいほうに進化しているように感じます。
今回掲載の内容は『2022年9月16日(金)~10月11日(火)』の期間に開催される秋の部についてです。
かまぼこ手形というのは舞鶴市内のバスが乗り放題になるほか、各所で割引などのサービスを受けることができます。
かまぼこ板で出来ているので記念品として持ち帰ることもできていいですね。
ミュージアム系が入館無料になる特典が多いのですが、今回のキャンペーンの3枚と被ってしまってお得感が得られないのが難点です。
『ヅルいい!舞鶴満喫クーポン』は旅行行程の期間内にクーポン券を全て消費する必要がないこともポイントの1つです。
冬バージョンが『2022年11月中旬〜2023年1月上旬』として控えていて、冬バージョンの終わりであろう『2022年7月22日(金)〜2023年1月10日(火)』が『ヅルいい!舞鶴満喫クーポン』のクーポン券利用期間として設定されています。
そのため、冬にまた舞鶴に来る予定のある方は取っておくという選択肢もあります。
例えばお正月に冬の蟹をドドーンと買うための足しにしたい、とか。
京都魅力再発見プロジェクト(県民割・ブロック割)についてくる『京都応援クーポン』は旅行行程の期間内にクーポンを消費する必要がありますので、併用される方はこちらを優先的に利用するのが得策と思います。
利用できる店舗が異なると思うので計画的に利用できるとベストです。
併用できないキャンペーンがないのも魅力で、京都魅力再発見プロジェクトはもちろんのこと、京都魅力再発見プロジェクトが使えない他県の方も各旅行サイト独自のキャンペーンを併用できます。
利用条件
ほぼ何もないです…。
宿泊することと、アンケートの回答やQRコードの読み取りなどのためのスマートフォンを持っていること、くらいですかね。
県民割(ブロック割)に代表されるような居住地の制約はありません。
6000円相当がお得になるキャンペーンですが、1名につきではなく1グループにつき、です。
利用方法
宿泊予約は各旅行サイトや業者、公式サイトなど、特に問わないようです。
さらに、事前決済・現地決済も問わないようです。
例えば宿泊費用を事前決済していた場合、現地で1000円が現金でキャッシュバックされる仕組みです。
準備段階では迷うことが少ないので、旅行に不慣れな方も安心ですよね。
『ヅルいい!舞鶴満喫クーポン』を利用するためには、宿泊施設の予約前に『事前準備』をしておくことがオススメです。
おそらく事前準備が限定数1000名の枠のキープになっています。
まず、事前準備の方法を解説します。
- 1『もうひとつの京都』に会員登録
上記アドレスにアクセスして会員登録します。
- 2アンケートに回答する
会員登録が完了してマイページを表示します。
現在回答できるアンケートの中から「ヅルいい舞鶴」を選択してアンケートに回答します。
回答が終わればマイページに戻っておいてください。
アンケート回答まで完了したでしょうか?
この手のものは面倒くさいのが難点ですが、ステップ自体は少ないです。
アンケートの形式は様々ですが、市町村が主体となって応援するキャンペーンはアンケート付が多い印象です。(京丹後のキャンペーンもアンケートを現地で記入します)
予約段階で『ヅルいい!舞鶴満喫クーポン』を利用する旨(アンケート回答まで完了している旨)を伝えておくとGoodです!
伝えておくと紙のクーポン券が足りないという事態を防ぐことができます。
利用する旨の確認が取れて予約が完了したら、後は行くだけです。
お会計時に先のアンケート回答によりクーポン券が発行されているので適用手続きを行います。
- 1『もうひとつの京都』にログイン
- 2マイページ
「ヅルいい舞鶴宿泊」を選択します。
- 3QRコードをスキャン
「QRコードをスキャンする」ボタンを選択します。
- 4宿泊施設のバーコードを読み取る
宿泊施設設置のQRコードを読み取ります。
読み取りがうまくいかない場合はコードを手入力することも可能です。
- 5金額(割引前)を入力
このステップ以降はスタッフの方と一緒にやるべきだと思われます。
お会計金額(割引前)を入力し「利用済にする」ボタンを選択します。
- 6画面をスタッフに提示
クーポン使用完了画面が表示されるのでスタッフに提示します。
分からなければスタッフの方と一緒にやっていただけると思います。
少なくとも過去に何度か実施されているキャンペーンですので、スタッフの方も慣れています。
安心して大丈夫だと思います。
GoToや県民割の最初の頃は、宿泊施設の人より私のほうが詳しくて教えてあげることが良くありましたが…💦
オススメ宿泊施設
対象施設の数はそれほど多くありません。
その中でもキャンペーンに参加している宿泊施設からというとさらに少ないです。
その中でも街中泊ならホテルベルマーレですかね。
温泉でもなく、ビジネスホテルの綺麗なとこ、っていう印象です。
街中なので夕食は外で食べるというのもアリです。
他にも温泉宿なども少ないながらあるのですが、わざわざ行くほどの価値は無いかな、という印象です。
今回のキャンペーン自体もファミリー向けというより一人旅・鉄道旅・ツーリング仲間と、といった用途に最適化されているようにも感じるので舞鶴市自体が自分たちのことよくわかってるな、という印象です。
オススメ観光地
五老スカイタワー
近畿百景第1位に選ばれる景勝地で、舞鶴市のほぼ中心に位置しています。
標高301mの高さを誇る五老岳の山頂に約50mの展望タワー、360度のパノラマビューを楽しめます。
赤れんがパーク・博物館


今回のクーポンの適用範囲は『赤れんが博物館』だけですが興味があれば非公開部分をガイドしていただけるガイドツアーもあります。
海軍ゆかりの港めぐり遊覧船
海上自衛隊の艦船が目の前に見られるかもしれません。
他にも…
この記事の下のほうに地図から観光地を探すことができるページへのリンクを用意しています。
そちらを合わせてご利用いただくのが便利です。
サイコロきっぷとの組み合わせ最強説
JR西日本の発売している『サイコロきっぷ』というものをご存知ですか?
簡単に説明すると1回5000円でサイコロを振って出た先の往復特急指定券がもらえるというものです。
行先は『東舞鶴』『芦原温泉』『博多』『倉敷』『尾道』『餘部』『白浜』があって、当たりの『博多』はずれの『東舞鶴』なんて言われたりします。
ですが『ヅルいい!舞鶴満喫クーポン』と組み合わせることで化けます。
実は舞鶴は比較的コンパクトに観光地がまとまっているので、鉄道旅に向いてます。
さらに『ヅルいい!舞鶴満喫クーポン』のクーポン券はタクシーで利用できます。
そう、鉄道旅最大のネックである『足がない問題』を解消しつつお得に旅ができる組み合わせなんです!
東舞鶴が出たからといって悲観せずにこのブログを読んでほしいです😊
より詳しい情報をお求めの方へ
『ヅルいい!舞鶴満喫クーポン』については公式サイトが開設されていますが、それほど詳しくないのが現状です…が、最新情報は間違いなく公式サイトが一番なので掲載させていただきます。
舞鶴から足を延ばして京丹後市なども視野に入るなら当ブログの他のページが非常に参考になります。
上部メニューから[京都全域] – [京都 – 北部]と辿っていただくと過去の記事があります。
よろしければ参考にしてみてください。
コメント