淡路島旅行を計画していたときに『どうしても美味しいバウムクーヘンが食べたい』という衝動に駆られました。
『淡路島で1番美味しいバウムクーヘン』で検索して1番にヒットしたところが今回ご紹介する『maaru factory』です。
高速を降りてイングランドの丘へ向かう途中で少し外れたところにあるやん!ということで行ってまいりました!
(イングランドの丘についての記事については改めて…)
『maaru factory』と『cafe maaru』は別!
皆さんも大混乱しないように、あえて最初に押さえておきます。
『maaru factory』と『cafe maaru』は別です!気を付けてください!
私も行く前に下調べして大混乱しました。
それはなぜか?Googleマップの『maaru factory』のURLが『cafe maaru』になってるんです…。
maaru factory の正しいURLはコチラです👇
ほんと気を付けてください。おまけに横文字苦手、全部同じに見えます。
店舗名 | 業態 |
---|---|
maaru factory | 工場 兼 物販店 |
cafe maaru | カフェ |
①が『maaru factory』、②が『cafe maaru』です。
お土産を買いたい場合は『maaru factory』、食べたい場合は『cafe maaru』に向かうのが良いです。
車で15分~20分程度離れた場所にあります。
それほど遠くないですが、時間に余裕がない計画の方は行先を間違わないようにお気を付けください。
今回訪問したのは『maaru factory』です。
外観

国道から広田交差点を折れたところに『maaru factory』はあります。
Googleストリートビューが更新されていませんが、KUBOTAのある場所です。
店舗の形、駐車場の形や台数は概ねそのまま継承されています。
駐車台数が5台ほどしかありません。
前面の道路もそれほど広いとは言えず、路上で待つと近隣の方々の迷惑になるので気を付けましょう。
店内の様子とバウムクーヘンの種類


円形に並べられたバウムクーヘンの数々。
小さい輪っかのバウムクーヘンを半分にカットしたハーフバウムクーヘンが主力商品です。
実は円の内側にも、外側と違った種類のバウムクーヘンがズラリと並んでいます。
バスケット2つずつごとくらいで入っている種類が違います。
数えきれていませんが、おそらく並んでいるだけでも30種類くらいはあったと思います。
季節限定物も多数販売されているので、入れ替わりも含めると相当な数のラインナップがあることが伺えます。
その中でもぜひ手に取っていただきたいのが『淡路島ばぁむ』と『47都道府県ばぁむ』です。
『淡路島ばぁむ』は淡路島産の食材を使用したバウムクーヘンです。
中には淡路島の名産である玉ねぎを使用したバウムクーヘンなんてものも…。
『47都道府県ばぁむ』は青森のりんごなど、都道府県の名産食材を使用したバウムクーヘンです。
現在積極的に取り組んでおられるようで、今後種類が増えていくかもしれません。
バウムクーヘンには『ふんわり系』と『しっとり系』があると思いますが、maaruのバウムクーヘンのは『ふんわり系』です。
チョコがけしているバウムクーヘンが多いですが、生地に練りこんであるタイプのほうが個人的にはお気に入り。
コーヒーより紅茶が合う味わいです。
バウムクーヘン以外にもクッキーやお得なバウムクーヘンの端っこなど、種類が豊富です。
色々な種類があるのでお土産に最適です。
たくさん買って帰って好きなの取っていいよー!ってするのが楽しいです!😊
イートイン・テイクアウト


イートイン・テイクアウト用のメニューです。
オススメはバウムクーヘンのラスクをアイスクリームに練りこんだ『まぁるソフト』とのことです。
今回は先を急ぐ予定があったので食べれず…残念…。



併設の倉庫がオシャレに改造してあって映えスポットになっています。
あさイチの訪問だったので誰も居ませんでした。狙い目です!
ソファや椅子、テーブルも完備されているので、ゆっくりできるスペースになっています。
お得情報
お勤めの会社で福利厚生倶楽部(RELOCLUB)を利用されていたらお得に利用するチャンスです。
ハーフバウムクーヘンを10個買うと、好きなハーフバウムクーヘンを2個もらえます!
お値段いろいろありますが、安いの10個買って高いの2個もらう、OKです!
高いものを選ぶと2個で600円くらいするので、かなりお得になります。
利用方法は簡単!
これだけで利用できます!事前印刷は不要です!
このクーポンは『maaru factory』のみ利用できます。
他の福利厚生でも同様のサービスをしているかもしれないので確認してみてくださいね。
※訪問時に実施していたサービスなので終了している場合があります、ご了承ください。
アクセス
『maaru factory』
住所:〒656-0122 兵庫県南あわじ市広田広田865−1
コメント