暖かくなってきて桜の開花の便りも届きましたね。
そんな春の陽気に誘われて筆者の妻がママ友と子どもを連れて京都府立植物園に行ってきてくれました。
今回は春の京都府立植物園をご紹介します。
京都府立植物園ってどんなところ?滞在時間の目安は?
日本で最初の公営の植物園です。
24ヘクタールの土地に、12000種、12万本の植物が育てられており、地域の方々の憩いの場となっています。
植物園の立地する北山エリアは京都のブライダル関係の中心地なので、写真撮影をするため訪れるカップルも多数おられます。
滞在時間の目安は植物園だけの見学であれば1時間半~2時間程度です。
ランチや芝生広場で遊ぶなどする場合は半日程度です。
赤ちゃん・子ども連れでも大丈夫ですか? → ウェルカムです!
京都府立植物園は赤ちゃん・子ども連れに大変優しい施設です。
その理由を解説していきます。
理由1:きょうと子育て応援パスポートが使えます
きょうと子育て応援パスポートを提示すると、小学生以下子ども1名につき大人1名の入園料200円が無料になります。
きょうと子育て応援パスポートの入手方法についてはこちらをご覧ください。👇👇👇

理由2:遊具付きの公園が併設されています
植物園なので植物しかないよね?興味なかったらどうしよう?と思われている方。
ご安心ください、京都府立植物園には遊具付きの公園が併設されています。

滑り台などの遊具が設置されており、その横は芝生の広場が広がっています。
植物鑑賞を終えた後、子どもたちを遊ばせておいて大人は余韻に浸ることもできます。
植物にも遊具にも興味がないお子様には、本ならいかがですか?
きのこを開けると中からたくさんの本が出てくるというトリッキーな仕掛けが面白い、きのこ文庫というものが設置されています。
見ての通り本当にたくさんの本が所蔵されているので、青空の下でそよ風に吹かれながら、花の香りを楽しみながら、いつもと違った優雅な絵本タイムを楽しむこともできます。
これだけの設備が揃っていれば、大体のお子様のニーズを満たせるのではないでしょうか?
はじめてのお出かけにもオススメです。
理由3:赤ちゃん・子ども向け設備が充実しています
園内の順路はおおむね舗装されていて、幅も十分確保されていますのでベビーカーでの移動も可能です。
おむつ交換台や授乳室も分散するように設置されていて利便性が高いです。
1か所集中という施設が多い中、複数個所に設置されているのは評価が高いです。
ランチはできますか?オススメはありますか? → IN THE GREEN
お弁当の持ち込みが可能です。ただし、ゴミの持ち帰りは必要です。
晴れた日は芝生広場やベンチでお弁当をいただくのもオススメです。
園内にはランチのできるカフェ、「森のカフェ」さんと「IN THE GREEN」さんがあります。
筆者のオススメはIN THE GREENさんです。
その中でもIN THE GREENさんで提供されている子ども向けメニューなどを中心にご紹介させていただきます。
IN THE GREEN – 外観と内観


オシャレ感あふれる外観に心が躍ります🎵


入店時間が早かったため席に空きがありましたが、スタッフさんによるとすぐに満席状態になるそうです。
天気が良ければテラス席がオススメです。
IN THE GREEN – メニュー


お子様ランチ的なメニューは無さそうでしたが、マルゲリータ・フライドポテト・グラタンなど、子どもも食べることができそうなメニューがありました。
実際に注文したものがコチラの写真です👇





筆者の妻はカレー、子どもはマルゲリータを注文しました。
ママ友一家はママはボロネーゼ、子どもはフライドポテトを注文しました。
サラダ・パンはセットです。
カフェランチといいますと量が控えめの印象がありますが、そこそこのボリュームがありました。
味も筆者の子どもの口にはすごく合っていたようで、マルゲリータ5切れとフライドポテトを食べて美味しかったことを何度も伝えてくれました。
子ども自らがオススメしてくれているカフェなので、間違いないと思います。(2歳9か月)
IN THE GREENさんのトイレにはおむつ交換台があるので、食後のおむつ交換を済ませてから再度園内を散策できます。
ギャラリー(2022年3月)
今回の訪問時に咲いていた草花のギャラリーです。
もし興味のある花がありましたら行ってみてはいかがでしょうか?






オススメ度
項目 | 評価 |
---|---|
赤ちゃん(乳児)連れOK度 | |
子ども(幼児含む)連れOK度 | |
大人も楽しめる度 |
まとめ
京都府立植物園を含む北山エリアの再開発計画が持ち上がっていますが、府民としてはこれからも維持されてほしいと思います。
京都府立植物園
住所:〒606-0823 京都府京都市左京区下鴨半木町
駐車場:最大料金1200円(150台)
入園料:大人200円、高校生150円、以下無料
URL:https://www.pref.kyoto.jp/plant/
近隣情報
京都市動物園
植物園に対して動物園もいかがでしょうか?
入ってすぐのところにトラがいるので怯みますが、順路通りに進むと大型→小型→大型…とバランス良く配置されているので、小さなお子様も大丈夫です。
各所スロープが完備されているのでベビーカーも大丈夫です。
車で20分程度の距離です。
京都市動物園には駐車場が無いので、すぐ近くの岡崎公園の地下駐車場の利用が便利です。
最初の1時間510円+30分毎210円なので、3時間滞在すると1350円です。少々お高め。
最大料金も平日で1400円、土日祝は設定なしです。
長時間滞在の予定なら他のコインパーキングの空きを狙うのも手です。
大体最大料金が平日700円、土日祝で1400,1500円くらいが多いようです。
またの機会に記事化したいと思います。

コメント