『黒豆の館』最高級丹波の黒豆をバイキングで!黒豆ソフトも絶品!実食! | Famirip!
兵庫 - 中部

『黒豆の館』最高級丹波の黒豆をバイキングで!黒豆ソフトも絶品!実食!

kuromame-thumb-min 兵庫 - 中部

皆さん、黒豆は好きですか?

大好きです!という方も、お正月にしか食べないよって方も、この記事を読むと黒豆きなこが食べたくなるはずです。(黒豆きなこ限定)

丹波篠山産の黒豆は最高級品とされ、全国的にも知れ渡っていると思います。

旅行の行程の中でどこで遊ぼうか、どこでご飯食べようか、など考えながら地図を眺めていたところ、『黒豆の館』なる表記を発見しました。

いや、いくら丹波篠山といえど行先にしてはマニアックすぎやろ…

と思いながらも、実は我が家では数年前から黒豆きなこがブームということもありまして黒豆の館について調べますと、売店のほかに『バイキング』があることが判明しました!

うちの子は小さい頃から黒豆パン・黒豆きなこ・納豆・豆腐など、大豆製品が好きな子です。

親子の利害関係が見事に一致しました!

余談になりますけど、普通のきなこと黒豆きなこは全然違います

普通のきなこですら餅を食べるお正月にしか買ってもらいにくい存在なのに、黒豆きなこは高いので見向きもしてもらえない存在です。

でも黒豆きなこを1度食べるとハマります。

味の濃さと風味が比べ物にならないどころか、普通のきなこには戻れなくなりました。

出会うまできなこと無縁の生活をしていたのに、丹波地方に出かけると黒豆きなこを探しまわるほどに家族全員がハマっています

牛乳や豆乳に混ぜて飲むのがオススメ!というか日課です。

子ども(3歳)は豆乳に黒豆きなこを入れてガブガブ飲んでいます。

放っておいたら追いきなこしてます。

栄養も満点なので育児にもオススメです。

大豆だからプロテインだよ!!しらんけど

今度レディーボーデンに黒豆きなこをトッピングして食べたいです。

きっと合うと思うんですよね…。

良かったら試してみてください!

丹波篠山なんて行けないよ!って方のために置いておきます👇

余談の余談ですが、ご紹介させていただいている黒豆きなこの製造元である向井珍味堂は一味とか七味で有名で芸能人にもファンが多いと言われているのですが、実は一番の推しはきなこなんです。

気になる方は向井珍味堂の黒豆きなこからデビューしてみてはいかがでしょうか。

めっちゃ長い余談になってしましましたね…話を戻します。

黒豆の館ならおひるごはんの心配は無さそうだ!

というわけで、おひるごはんに黒豆の館でバイキングを食べてきましたので実食レポと行きましょう!

スポンサーリンク

黒豆食べ放題の田舎バイキング

ようこそ!田舎バイキングへ!

田舎ということに誇りとプライドを持って営業中です。

地元のお母さん方が作る素朴な料理が売りのバイキングレストランです。

お値段は大人1485円・小学生990円・3歳以上605円です。

ド派手なメニューは一切なく、素朴なメニューたちです。

良い言い方をするとヘルシーです。悪い言い方をすると地味です。

子どもを連れてくるには最適で、バイキングに行くと肉や揚げ物ばっかりになりがちなのを予防する効果があります。

黒豆の館だけあって、黒豆とこんにゃくの炊き合わせ・黒豆の煮豆・黒豆ご飯・黒豆羊羹・黒豆きなこ餅など、黒豆を使った料理があるのはもちろん、他の田舎料理も充実しています。

地元の食材を使った料理が多く、カレーは地元野菜をふんだんに使用した甘口カレーなので小さな子どもでも安心して食べることができます。

うちの子は唐揚げが気に入ったみたいで4個くらい食べてました。結構大きいのに。

そんなに唐揚げを食べる姿は初めて見ました。🐔

1つだけ注意してください。

田舎なのにそばだけは美味しくないです。

ものすごくモッタリする感じで、のど越しなど一切爽快ではありません。

元を取るプレーヤーはぜひ黒豆ばっかり食べてください。

正直、黒豆の館とか田舎バイキングとかネーミングで舐めてた部分はありますが、そば以外はどれを食べても美味しくてヘルシーなので、心地よい満腹感で終えられました。

黒豆の館の子どもへの対応は?

バイキングレストランには子ども用の椅子が置いてあります。

端のほうにあって各自自分のサイズに合うものを持っていく感じです。

赤ちゃん用と幼児用があったように思います。

うちの子は自分が気に入った椅子を一所懸命に頑張って運んできました😊

お皿・スプーン・フォーク・コップも子ども用の可愛いものが準備されています。

プラスチックなので落としても安心です。

黒豆の館の入口には、

というシールが貼ってあり、配慮されていることが伺えます。

珍しいお土産は?

黒豆きなこは入口入って右のワゴンに売ってます。

他にも、

高木さん売ってたり、黒豆ビール売ってたり、カオスなお土産屋さんです。

写真見て気づいたけど隣のデカンショも相当気になる。

お土産屋さんの雰囲気は普通の道の駅と同じです。

絶対に食べてほしい『黒豆ソフト』

カップとコーンを選べましたが、カップを選択。

結構大き目のカップです。

黒豆をふんだんに使用しているため、味が濃厚で香りも立っています。

それは色にもよく出ていると思います。

丹波の道の駅やサービスエリアでも黒豆ソフトが売られているところもありますが、黒豆の館の黒豆ソフトがダントツで美味しいです。

値段も260円なので普通のソフトクリームと比較してもかなり良心的な値段です。

うちの子はアイスが苦手なのですが、黒豆ソフトはきなこの味がするので凄く気に入ったようで食べる手が止まらなくなっていました。

食べる価値アリです!

お得情報

その黒豆ソフトを無料で食べる方法があります!

E-PARKっていう予約アプリご存知ですか?

黒豆の館ではE-PARKで席の事前予約を受け付けているのですが、初回登録特典というもので『黒豆ソフト』を無料でいただくことができます。

初めて黒豆の館に行かれる際には是非利用してみてください。

もう1つお得な情報があります。

バイキングを食べるとポイントカードがもらえます。

そのポイントカードを提示するとお土産代が割引されます。

黒豆きなこは入口入って右のワゴンに売ってます。

アクセス

『黒豆の館』
住所:〒669-2733 兵庫県丹波篠山市下板井511−2

当ブログ限定の地図

宿泊施設・お出かけスポット・グルメスポットをエリアに縛られず検索したいと思ったことはありませんか?
管理人が『感動を与えてくれそう、行きたい』と思ったスポットを厳選して地図化することに成功しました。
無償で公開中です。
全625か所(2022/9/16現在)

最後までお読み頂きありがとうございました。
当ブログはランキングに参加しています。
役に立った・見ておいて良かったと感じられましたら、よろしければいいね感覚でクリックをお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログ 近畿お出かけスポットへ
にほんブログ村
👆クリックするとにほんブログ村が別ウィンドウで開きますが、そのまま閉じていただいて大丈夫です。応援いただきありがとうございます。

ふきをフォローする
Famirip!

コメント

タイトルとURLをコピーしました