『米儀福寿堂』の『栗大納言』は製造極少?入手困難?高級な丹波栗が丸ごと入った最中は絶品! | Famirip!
京都 - 中部

『米儀福寿堂』の『栗大納言』は製造極少?入手困難?高級な丹波栗が丸ごと入った最中は絶品!

サムネイル 京都 - 中部

皆さん、丹波の名産品というと何を思いつくでしょうか?

全国的に知られているところでいくと、丹波牛松茸黒豆大納言、あたりが知られているところかなと思います。

近畿圏の方には、夏になるとスーパーで枝付きの枝豆が売られていて、その産地としておなじみかもしれません。

和菓子の素材として非常に優秀なものが多いので、丹波にある和菓子屋さんは地元の素材を活かした美味しいお店が多いです。

今回は昭和初期から和菓子を作られている歴史ある和菓子店『米儀福寿堂こめぎふくじゅどう』さんをご紹介します。

スポンサーリンク

取り扱い商品

和菓子屋さんですが、洋菓子寄りのお菓子も取り扱っておられます。

『米儀福寿堂』の看板商品は3枚目の下段に写っています『栗大納言』です。

最中は食感が苦手な方もおられると思いますが、そういった方には『如安ジョアン』というお菓子がオススメだそうです。

名物『栗大納言』

こちらが名物『栗大納言』です。

バラ売りで1個280円箱入りで1個300円くらいだったと思います。

最中1個で280円は高く感じるかもしれませんが、

  • 高級な丹波栗丸々1個
  • 高級な丹波大納言を使用した餡
  • 求肥

といった素材へのこだわりとボリューム感があります。

言葉で伝わりづらいので、まずは断面をご覧ください。👇

最中の右半分に栗左半分に求肥が入っていました。

半分半分で栗1粒と求肥1粒ずつ入るサイズなので、手の平の腹と同じくらいのサイズがあり、餡もみっちり詰まっているのでズッシリと重量感があります。

どうでしょう、この最中が280円ならお土産としてアリだと思いませんか?

栗も餡も甘さが控えめ素材の味を活かしてあり、最中の皮の香ばしさとよく合います。

ボリューム満点ですが、バランスが非常に良いので1個食べきれてしまいます。

おやつに1個食べると満腹を感じるほどのボリュームでした。

熱い緑茶がよく合います。

まとめ

ややこしいのですが、『丹波』という名の付く市町村が周辺に3つあります。

  • 京都府 京丹波町
  • 兵庫県 丹波市
  • 兵庫県 丹波篠山市

今回ご紹介させていただいた『米儀福寿堂』は、『京都府京丹波町』…と見せかけて『京都府南丹市』にある和菓子屋さんです。

あたり一帯を『丹波』という地域でくくられることが多いため、『丹波』と聞いた時は注意深く聞いてみてください。

今回ご紹介させていただいた『栗大納言』は1度に作ることができる数に限りがあることや米儀福寿堂の看板商品だけあって、電話で取り置きしておいてもらわないと売り切れてしまうことが多いようです。

水曜日が定休日ですが、連休中などは午前だけお店を開けてくださったりするようなので、やはり電話で確認するのがベターだと思います。

丹波の味が凝縮した最中なので、お土産に最適だと思います。

道の駅などでは買えないため、差がつくこと間違いなしです。

実は今回ご紹介させていただいた栗大納言は以前義母が食べて以来忘れられず、今回リクエストを受けて買いに出かけたものです。

ご年配の方にも非常にウケの良いお土産ですし、取引先に渡すなどの用途にも十分使えると思います。

ぜひお立ち寄りください。

アクセス

『米儀福寿堂』
住所:〒629-0141 京都府南丹市八木町八木東久保37−11
駐車場:なし
鉄道:JR山陰本線・八木駅 徒歩すぐ

宿泊情報

里山の休日 京都・烟河

米儀福寿堂から車で15分~20分程度の場所に、湯の花温泉という温泉地があります。

湯の花温泉の中で私が特にオススメするのが『里山の休日 京都・烟河けぶりかわ』です。

魅力やプラン・客室の選び方などを記事にしていますので、よろしければ合わせてご覧ください。

レジャー情報

丹波自然運動公園

米儀福寿堂から車で15分程度の場所にある京都府下最大級の無料の公園です。

大型遊具やアスレチックもあり、子どもたちが大満足できる公園です。

魅力を記事にしていますので、よろしければ合わせてご覧ください。

日吉ダム(道の駅スプリングスひよし)

米儀福寿堂から車で20分程度の場所にあるダムです。

温泉とキャンプが楽しめるまさかのダムですが、名物は何といってもダムカードとダムカレーとソフポです。

魅力を記事にしていますので、よろしければ合わせてご覧ください。

当ブログ限定の地図

宿泊施設・お出かけスポット・グルメスポットをエリアに縛られず検索したいと思ったことはありませんか?
管理人が『感動を与えてくれそう、行きたい』と思ったスポットを厳選して地図化することに成功しました。
無償で公開中です。
全625か所(2022/9/16現在)

最後までお読み頂きありがとうございました。
当ブログはランキングに参加しています。
役に立った・見ておいて良かったと感じられましたら、よろしければいいね感覚でクリックをお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログ 近畿お出かけスポットへ
にほんブログ村
👆クリックするとにほんブログ村が別ウィンドウで開きますが、そのまま閉じていただいて大丈夫です。応援いただきありがとうございます。

ふきをフォローする
Famirip!

コメント

タイトルとURLをコピーしました