知り合いの方から『亀岡運動公園』の噴水広場がリニューアルされたよ、という情報を聞きました。
よっしゃ行ったろ!と思って亀岡運動公園について調べてみると、さっそく公式サイトがヒット。
どれどれ…噴水広場はどこかなー。
私は困りました。
『亀岡運動公園』のホームページに『噴水広場』のことが全く載ってないんです。
『噴水広場』のページも無ければ、園内マップにも載っていない始末…。
しかも園内マップがかなりデフォルメされていて最早マップとはいいがたい…。
これは困ってる人が多いに違いない!私の出番だとばかりに行ってきました!
実際に訪問したら、やっぱり園内マップのデフォルメがきつすぎてリアル感と全然違いました。
というわけで、亀岡運動公園に行く方が困らないようにGoogleマップの力を借りてご紹介していきたいと思います。
噴水広場はどこ?
噴水広場の場所にピンを立てました。
Googleマップ的には河川や湖の表記であろう青色で描かれています。
変な地形だなぁ、公園だし池でもあるのかな、とは思いますけど、噴水だとは誰も思いませんよね…。
噴水広場に最寄りの駐車場は?
亀岡運動公園には、知ってる限りで第9駐車場まであります。
噴水広場に行きたい場合、どこの駐車場を利用すれば良いか分からないと思います。
噴水広場の左上のカクカクした薄いエリアが第一駐車場です。
噴水広場への最寄駐車場であり、プールへの最寄駐車場でもあるため、夏場は非常に混雑する駐車場になっています。
2階建ての駐車場なので比較的駐車台数は多めですが、8月の平日午前10時前で既に満車でした。
満車の場合は係の方が別の駐車場を案内してくれるので、初めての方はとりあえず第一駐車場を目指して行って大丈夫です。
ナビを入れると北側から南進して左折で駐車場に入るように指示される場合がありますが、南側から北進して右折で入場して大丈夫です。
マップ上、他の駐車場に案内されてしまうと遠いのでは?と思いますが、歩いてみると思ったより近く感じます。
最初から満車を見越せる場合は、別の駐車場を目指すのも良いです。
駐車料金は全ての駐車場が無料です。ありがたいです。
ただし、遠い駐車場に回されたときは注意してください、噴水広場の案内は一切ありません。
当ブログの地図を頼りに向かってください。
噴水の開催期間は?開始時刻と終了時刻は?
『亀岡運動公園』のホームページに『噴水広場』のことが全く載ってないんです、ということは先ほども申し上げた通りなのですが、現地にも掲載がありません。
京都新聞の記事を参考に突撃した格好です。👇
記事によりますと、
真夏日となった5月29日には、水着や半袖半ズボン姿の子どもたちが、次々と噴き出してくる水に「気持ちいい」「冷たい」などと歓声を上げて遊んでいた。
京都新聞
6月30日までは毎週土・日曜の午前10時~午後5時に運転する。夏場は毎日稼働する予定。
京都新聞
とのことで、常識的に読解&判断しますと、
- 6月中は土日のみ稼働
- 7月8月は毎日稼働
- 9月は謎
- 噴水の稼働時刻は午前10時~午後5時
というところでしょうか。
8月の平日に行きましたが午前10時に噴水が始まりました。
噴水広場の様子は?

足元の○の中心から噴水が吹き上がります。
3重の円のように配置されていて、LEDで七色に光ります。
光りますが、夏の日差しに負けるため目立ちません…。
夏以外はウォーターイルミネーションのように活用することを想定されているのかもしれません。
吹き上げるパワーが強めなので、小さなお子様はお気を付けください。
大人の背丈を余裕で超えるパワーで吹き上がります。
パワーの強弱はありますが、噴水デビューがココだと恐怖を植え付けてしまうかもしれません。
うちの子@3歳は噴水デビューは済ませていましたが、遊びたい…でも怖い…でも遊びたい…という感じで中心には行けず、外周の弱いタイミングで遊ぶ感じでした。
噴水広場の横には芝生広場がありテーブル椅子が2台設置されていて、テントを立てている人もおられました。
ちなみに愛用しているオススメのテントはこちら👇
別記事の一部にオススメポイントをご紹介しているので合わせてご覧ください。
噴水で同時に遊べるのは20~30人くらいだと思います。
噴水広場の前にはトイレが完備です。

噴水はリニューアルしたけど、トイレはリニューアルされてない感じです。
後にも出てきますが、亀岡運動公園は全体的にトイレが汚い公園です。
噴水以外の子ども向け遊具は?
亀岡運動公園は、プールやテニスコートなどの施設系がメインの公園ですが、遊具も設置されています。
遊具の設置されているエリアは主に3か所ありました。
1つ目は『多目的広場』です👇


多目的広場には、たこ型の滑り台とブランコがあります。
たこもブランコも、めっちゃ汚いです。
多目的広場の入口に公衆トイレ完備ですが、遊具の様子を見る限りちょっと…。
2つ目は『クニッテルウッドランド』です👇




クニッテルウッドランドは小さい子向けの遊具らしいのですが、3歳では難しかったです。
傾斜が急、段差が高いなど、とても小さい子が遊べるような遊具ではありませんでした。
城みたいなのもありましたが、蜘蛛が巣を張り放題で通るとえらいことになります。(なりました)
トイレの汚さは言わずもがな。
3つ目は『スティルウォーターランド』です👇
今回は時間の都合上行けませんでしたが、滑り台とかターザンロープがあるらしいです。
総じて、小さい子でも遊べそうな遊具が多いのに遊べないもどかしさ、設備の汚さ・古さが目立つ公園です。
噴水がリニューアルしたあたり、老朽化が進んでいるのだろうと思います。
今後順番にリニューアルしていくことに期待して、リニューアルされたものから楽しみましょう!
アクセス
『亀岡運動公園』
住所:〒621-0029 京都府亀岡市曽我部町穴太土渕33−1
近隣情報
いちご農家のジェラート Goccia(ゴッチャ)
車で5分もかからない場所にあります。
噴水遊びをしているとスタッフの方からチラシをいただいて合わせて訪問しました。
いちご農家だからできる、プロフェッショナルないちごジェラートをいただけます。
コメント