『ちりめん羊羹』は京丹後・伊根・天橋立のお土産の決定版映え和菓子スイーツ! | Famirip!
京都 - 北部

『ちりめん羊羹』は京丹後・伊根・天橋立のお土産の決定版映え和菓子スイーツ!

chirimen-half1-min 京都 - 北部

皆さん、お土産に求めるものってなんですか?

『美味しい』『映え(見た目が美しい)』『行ってきたよ!という主張性』『思い出になる』などが多いのではないでしょうか?

京丹後・伊根・天橋立・宮津など海の京都とも呼ばれる丹後地方ですが、お土産の定番ってあまり思いつかないのではないでしょうか?

そういった特徴を満たす土産が丹後には少ないので、定番土産と言えるものが思いつかないのだと思います。

そんな丹後のお土産で『これぞ丹後!』と言える丹後土産の決定版を見つけました!

しかも府内の一般的なお土産店には卸していない特別なお土産、興味ありませんか?

卸していないだけあってメディアの目に触れることも少ない『穴場土産』です。

わざわざ買いに行くだけの価値があると思ったので今回ご紹介させていただこうと思いました。

今回ご紹介させていただくのが『ちりめん羊羹』です。

では、ご紹介していきましょう!

スポンサーリンク

『ちりめん羊羹』の『ちりめん』って何?

丹後の名産品の1つに『丹後ちりめん』という織物があります。

『丹後ちりめん』の詳しい説明は下記引用元のサイトが詳しく、冒頭部分を引用させていただきます。

 丹後ちりめんとは、京都府・丹後地方で緯糸に強撚糸を使用して織られ、丹後で精練加工を経ることで生地表面にシボと呼ばれる凹凸が生まれる、後染め織物の総称です。厳しい検査を経た製品にブランドマークを押印し、高品質な「丹後ちりめん」として保証しています。

https://tanko.or.jp/tangochirimen/

『丹後ちりめん』を模した羊羹が与謝野町にある風美堂が作る『ちりめん羊羹』です。

与謝野町には『丹後ちりめん歴史館』というミュージアムもあり、丹後ちりめんの本場とも言える地域です。

『ちりめん羊羹』ってどんな羊羹?

ちりめん羊羹の価格表
  • 小ハーフサイズ 580円
  • 小1本 1100円
  • 大1本 1650円
  • 小2本 2200円

『ちりめん羊羹』の柄は季節によって変わるそうです。

訪問したのは9月で、夏の柄だったようですね。

要冷蔵で2週間の日持ちなので旅行の行程と相談して購入するのがオススメです。

この写真では丹後ちりめんの特徴と言っているシボが分かりづらいですよね?

ということで、お土産用以外に自宅用(2人で食べる用)にハーフを1本を購入したのでそちらの模様をお届けいたします。

羊羹はフィルムで包まれています。

左がフィルム付き、右がフィルムをはがしたものです。

シボの凹凸が非常に丁寧に再現されているのが伝わるでしょうか。

ピンクのベースに花柄の模様もマッチしていて、まさに映えの一言。

カットしたのがこちらです。

表面の模様部分と中の胴体部分の2層になっているように見えます。

羊羹は白あんベースのあんに着色しているようです。

見た目に全振りしているかと思いきや味もしっかり濃厚で美味しく、熱い緑茶が欲しくなる味です。

甘さ控えめというほどでもないですが、主張しすぎないようにバランスされています。

『見た目良し』『味良し』『丹後ちりめんモチーフで主張性良し』など、お土産の条件をハイレベルにクリアしていて、丹後のお土産のイチオシNo1に推薦します!

『ちりめん羊羹』はどこで買える?

製造元の『風美堂』を検索すると、『風美堂ちりめん羊羹本舗』と『風美堂バイパス支店』の2つがヒットすると思います。

『風美堂ちりめん羊羹本舗』は工場で、『風美堂バイパス支店』が販売店舗です。

お求めの際には『風美堂バイパス支店』に行ってください。

どうせ訪問するなら支店より本店で、という感覚で向かうと間違いますので気を付けてください。

また、『きょうと魅力再発見プロジェクト』についてくる『京都応援クーポン券』は利用できません

クレジットカードも利用できないので、必ず現金を持っていくようにしてください。

『ちりめん羊羹』以外にも何かある?

風美堂は和菓子店かと思いきや洋菓子も豊富です。

私が訪問した時も地元の方が誕生日ケーキを取りに来ておられたので、地元の方には馴染みのスイーツ店になっているのかもしれません。

アクセス

『風美堂バイパス支店』
住所:〒629-2303 京都府与謝郡与謝野町石川707−4
営業時間:10:00~18:00もしくは19:00
定休日:火曜日(他不定休)

お店の公式HPなどは見つかりませんでした。

ネットでも買えます

行程の都合などでどうしても寄れない場合があると思いますが、ネットで購入することもできます。

要冷蔵のため送料分が高くなってしまいますが…。

周辺情報

泊まる

全棟一棟貸し温泉露天風呂付客室・部屋食・子連れOKを叶える高級旅館『離れの宿 和楽』サービスや食事内容、部屋の選び方は?
子ども連れに非常に優しい一棟貸し温泉露天風呂付高級旅館「離れの宿和楽」の魅力を写真やオススメの客室と共にご紹介します。
久美浜の高級旅館『碧水御苑』は子連れOK?食事は?部屋は?徹底解説!
実際に宿泊して感じた久美浜の高級旅館『碧水御苑』の『オススメ客室』『食事』『子連れ対応』の3つを中心にご紹介したいと思います。期間限定でお得に泊まる方法も紹介しています。
【無くなり次第終了】宿泊料金が実質80%OFFも可能!?『京丹後に泊まろうクーポン券』を解説!
県民割と併用可能なクーポンが登場?クーポンの解説からお得を最大限に活かす宿泊料金を試算して公開しています。
京丹後ツウが選ぶ『3万円以上の高級旅館・ホテル』5選
京丹後に通い詰めた京丹後ツウが選ぶ、夕日が浦・久美浜・間人エリアにある3万円以上の宿泊施設から『あまやどりの宿 雨情草庵』『蒲井温泉 いっぺん庵』『夕日ヶ浦温泉 佳松苑 はなれ風香』『夕日ヶ浦温泉 離れの宿 和楽』『夕彩Resort響季』の5つをご紹介します。
京丹後ツウが選ぶ『2万円台のコスパ旅館・ホテル』5選
京丹後に通い詰めた京丹後ツウが選ぶ、夕日が浦・久美浜・間人エリアにある2万円台の宿泊施設から『HOTEL艸花(SOKA)』『夕日ヶ浦温泉 りょかん かとう』『シーサイド佐竹』『間人温泉郷 昭恋館 よ志のや』『夕日ヶ浦温泉 夕日浪漫 一望館』の5つをご紹介します。
京丹後ツウが選ぶ『1万円台の格安穴場旅館・ホテル』5選
京丹後に通い詰めた京丹後ツウが選ぶ、夕日が浦・久美浜・間人エリアにある1万円台の宿泊施設から『民宿 砂の館』『久美浜の宿 つるや』『京都・木津温泉 丹後の湯宿 ゑびすや(えびすや)』『宇川温泉 よし野の里』『久美の浜温泉郷 久美の浜 みなと悠悠』の5つをご紹介します。
京丹後ツウが選ぶ『思い出に残る旅館・ホテル』3選
京丹後に通い詰めた京丹後ツウが選ぶ、夕日が浦・久美浜・間人エリアにある『思い出に残るサービス』を打ち出していると感じる宿泊施設から『夕日ヶ浦温泉 砂風呂の宿 友善』『丹後・網野の隠れ宿 守源旅館』『心をほどく体験と心が躍る蟹と魚 海辺のうまし宿 とト屋』の3つをご紹介します。

買う

遊ぶ

ドライブ・休憩

当ブログ限定の地図

宿泊施設・お出かけスポット・グルメスポットをエリアに縛られず検索したいと思ったことはありませんか?
管理人が『感動を与えてくれそう、行きたい』と思ったスポットを厳選して地図化することに成功しました。
無償で公開中です。
全625か所(2022/9/16現在)

最後までお読み頂きありがとうございました。
当ブログはランキングに参加しています。
役に立った・見ておいて良かったと感じられましたら、よろしければいいね感覚でクリックをお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログ 近畿お出かけスポットへ
にほんブログ村
👆クリックするとにほんブログ村が別ウィンドウで開きますが、そのまま閉じていただいて大丈夫です。応援いただきありがとうございます。

ふきをフォローする
Famirip!

コメント

タイトルとURLをコピーしました