アスレチックやバーベキューだけじゃない!子連れバイキングのススメとは?『滋賀農業公園ブルーメの丘』 | Famirip!
滋賀

アスレチックやバーベキューだけじゃない!子連れバイキングのススメとは?『滋賀農業公園ブルーメの丘』

アイキャッチ 滋賀

滋賀県日野町にあります「滋賀農業公園ブルーメの丘」をご紹介します。

この記事を読むとわかること
  • 設備やサービスが分かります
  • 滞在時間やオススメの過ごし方やランチが分かります
スポンサーリンク

ブルーメの丘ってどんなところ?滞在時間の目安は?

滋賀農業公園ブルーメの丘は酪農をテーマとした体験型農業公園です。

主要なスペックは次の通りです。

  • 13種137頭の動物
  • 年間150万本以上の開花植物
  • 10種以上の遊具
  • 巨大なアスレチック
  • バイキングレストラン
  • バーベキュー
  • 農業体験

この中でも、筆者が強くオススメする太字マーカーした植物バイキングレストランについて、紹介していきたいと思います。

滞在時間の目安は2時間~3時間程度です。
アスレチックで遊ぶなどする場合は半日~1日過ごすことができます。

赤ちゃん・子ども連れでも大丈夫ですか? → ウェルカムです!

ブルーメの丘は赤ちゃん・子ども連れに大変優しい施設です。
その理由を解説していきます。

理由1:ベビーカーにとってバリアフリー

園内のベビーカーでの走行は全く支障がありません。

7か月から2歳用のベビーカーですが、1日200円でレンタルされています。

理由2:好みや気分に合わせた食事のチョイスが可能

子どもが好きな食事の系統が勢ぞろいしています。

  • バイキングレストラン
  • 食べ放題のバーベキュー
  • ピザやソフトクリームなどのファストフード
  • 自家製パン

筆者が強くオススメするのはバイキングレストランです。(まだ引っ張ります)

小腹が空いたときにパンを買ったり、これからの季節はソフトクリームも欲しくなりますよね。

子どもが喜ぶものばかり集まっているので、行けば何か食べるものはある、と気軽に行けます。

園内には手作り弁当は持ち込みOKですが、買ってきた弁当は持ち込みNGなのでお気を付けください。

理由3:動物園と植物園を同時に楽しめる

象や虎などの動物は居ませんが、酪農をテーマとした施設らしく馬や牛、カンガルーなども居ます。

こちらがカンガルー🦘です。👇

カンガルー

細長い廊下のような柵の中を行ったり来たり激しく往復していました。
子どもはジーッと観察して初めてのカンガルーにビックリしている様子でした。

写真の通り非常に近くで観察することができますし、柵も細かめなので小さなお子様も安心して連れていくことができます。

8月上旬に行った時のひまわりの写真です。👇

ひまわり

背の高いひまわりではなく低いひまわりなので、子ども目線で楽しめます。

大人が見ると高い角度から一面のひまわりなので、それはそれで圧巻となっています。

大人も子どもも楽しめますし、年間を通じて植物を入れ替えておられるのでいつ行っても楽しむことができます。

主要な植物のカレンダーについては後で登場します。

動物園と植物園を1度に楽しめる施設になっています。

理由4:農業体験ができる

子どもが小さかったので参加しませんでしたが、タイミングが良ければいろいろ体験ができます。

一部をご紹介しますと、

  • 収穫体験(果物・野菜などを収穫する体験)
  • 動物ふれあい体験(モルモットを触ったり、馬に餌をあげたり乗馬する体験)
  • グルメ系体験(ソーセージ・ピザ・ケーキなどを作る体験)
  • クラフト系体験(キャンドル・オルゴールなどを作る体験)

などが用意されています。

子どもの興味を誘う体験を種類多く提供されています。

ランチはできますか?オススメはありますか? → 農村レストラン旬菜バイキング

お待たせしました、バイキングレストランについてのご紹介です。

園内には手作り弁当は持ち込みOKですが、買ってきた弁当は持ち込みNGです。

筆者は園内の農村レストラン旬菜バイキングを利用しましたので、その模様をお伝えします。

結論を先に言いますと、大人にも子どもに嬉しいバイキング、です。

嬉しいポイント
  • 焼きたての自家製ソーセージ
  • 揚げたての地元の旬菜の天ぷら
  • 焼きたての自家製のパン(種類豊富)
  • 自家製季節のデザート
  • ドリンクバー完備

自家製のものを焼きたて揚げたてでいただくことができるバイキングは中々ないのではないでしょうか。

バイキングなので味を心配されるかもしれませんが、自家製なので味に自信を持って提供されていますし、よくあるバイキングのような安っぽさは感じませんでしたし、美味しいです。

特に子どもに好評だったのが自家製のパントマトでした。

経験者が語るワンポイントアドバイス

小さい子ども連れの食事はバイキングが便利!

食事の時、次のようなことで困ったことはありませんか?👇

  • 食べたいものの気分がコロコロ変わって食べてくれない
  • 入ったお店に気に入ったものが無く駄々をこねる
  • 自分のお皿の中身がなくなったらじっとしてくれない

バイキングはこれらの問題をすべて解決してくれます。

  • 自分で取る・選ぶという体験を通じて愛着が沸き残さず食べる
  • 少量ずつたくさんの種類の食べ物を食べる
  • お皿が空っぽになることがない

お子様ランチについてくる海老フライがまだ食べられない、ハンバーグもソースが濃くて食べられない、などの子ども成長過程の中途半端な時期にこそバイキングはオススメです。

バイキングにはパンがあることが多く、味付けもシンプルなので安心できます。

特にこちらのレストランは自家製の焼きたてパンなので安心して食べさせることができました。

経験者が語るワンポイントアドバイス

宿泊旅行のランチはバイキングが便利!

大きく理由は2点です。

  • 旅館(ホテル)の夕食が口に合わなかった(合わなそう)場合に備える
  • 渋滞に備える

離乳食は卒業してるけどお子様ランチはちょっと…という時期の旅館の夕食は本当に大変ですので、子どもにはバイキングで多めに食べさせておくと安心です。

渋滞にはまってしまうと景色が動かずお腹も減って機嫌が悪くなりますので、バイキングで多めに食べさせておくと安心です。

バイキングなので好きなものしか食べないの、よくないんじゃない?と思う方もいると思います。

嫌いなものを嫌いなままにしておくのは良くないですが、子どもにはきっかけが必要です。

一瞬でも美味しそうと思わせて、ちょっとずつ取れるからちょっとだけ食べてみようかな、と思わせて食べさせるには、品数が豊富で目で見て匂いも確認した上で自分でちょっとだけ皿にとれるバイキングは最適です。

食べ放題だけがバイキングのメリットではないと考えています。

例えば地元で採れた旬の野菜を使った料理を提供しているバイキングレストランならなお良いですよね。それがここ、農村レストラン旬菜バイキングです。

子どもの好き嫌いをなくす方法を探している方、バイキング、オススメですよ!

区分料金
大人(中学生以上)1,750円
小人(小学生以上)900円
3〜6歳(未就学児)500円
3歳未満無料
営業時間:11:00〜16:00

小さな子どものバイキング、無料です。
筆者の子ども、2歳でも大人顔負けの量を食べるため助かってます。

植物系のイベントが豊富!

春(バラ・桜・菜の花・チューリップ・セイヨウスイセン)

時期本数(約)
菜の花2月中旬〜4月上旬30,000本
セイヨウスイセン3月中旬〜4月上旬5,000本
4月上旬〜4月中旬300本
チューリップ4月上旬〜4月下旬100,000本
バラ5月中旬〜6月上旬
9月中旬〜10月上旬
90種 600株

夏(キバナコスモス・タイタンビカス・ひまわり・あじさい)

時期本数(約)
あじさい6月中旬〜7月上旬100本
タイタンビカス7月中旬〜9月中旬300本
ひまわり7月下旬〜8月上旬50,000本
キバナコスモス9月〜10月50,000本

秋(コスモス)

時期本数(約)
コスモス9月下旬〜11月上旬100万本

冬(パンジー・ビオラ)

時期本数(約)
パンジー・ビオラ11月下旬〜5月上旬12,000本
花ごよみ | 滋賀農業公園ブルーメの丘
滋賀県・日野町にある、四季折々の花や自然体験プログラム・アウトドアが楽しめる体験型農業公園、「滋賀農業公園ブルーメの丘」の公式サイトです。「馬のえさやり体験」、カンガルーやカピバラと触れ合えるイベントなど、動物たちと一緒に過ごす時間は気持ちを和やかにしてくれると人気です。合計72個のアトラクションのなかから自由に選んで...

ブルーメの丘の新名物・巨大アスレチックALPSGYM!

子どもが小さいので遠めに見ただけなのですが、巨大なアスレチックができています。
安全器具をつけて進まないといけないくらい本格的なアスレチックです。
私は高いところが怖いのでとてもレポートできそうにありません…😰

キッズコースは3歳以上100cm以上なら1回600円で挑戦できるそうです。
難易度も低くて10分程度のコースのようですので、お試しにも良いかもしれません。

まとめ

入園料があがるまであと少ししかありませんが、暖かくなってきたことですしお出かけしてみてはいかがでしょうか?

滋賀農業公園ブルーメの丘
住所:〒529-1628 滋賀県蒲生郡日野町西大路843
URL:https://www.blumenooka.jp/

当ブログ限定の地図

宿泊施設・お出かけスポット・グルメスポットをエリアに縛られず検索したいと思ったことはありませんか?
管理人が『感動を与えてくれそう、行きたい』と思ったスポットを厳選して地図化することに成功しました。
無償で公開中です。
全625か所(2022/9/16現在)

最後までお読み頂きありがとうございました。
当ブログはランキングに参加しています。
役に立った・見ておいて良かったと感じられましたら、よろしければいいね感覚でクリックをお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログ 近畿お出かけスポットへ
にほんブログ村
👆クリックするとにほんブログ村が別ウィンドウで開きますが、そのまま閉じていただいて大丈夫です。応援いただきありがとうございます。

ふきをフォローする
Famirip!

コメント

タイトルとURLをコピーしました